おすすめが多すぎる比較サイトは信用できる?“全部推し”の裏側

アダルト系まとめサイトを開くと、

「おすすめ10選」「編集部が選ぶ最強20サイト」

など、やたらと多い“おすすめリスト”を見かけませんか?

一見、選択肢が多くて親切そうに見えますが、

実はその“全部推し”こそが商売の仕掛けです。


なぜ“おすすめ大量列挙”が多いのか

1. クリック回数を最大化するため

紹介数を増やせば、

どこか一つはクリックされる確率が上がる

「選択肢が多い=親切」という心理を利用して

成果報酬のチャンスを広げています。

2. 広告枠として売りやすい

「おすすめ10選」などの形式なら、

掲載枠ごとに広告料を設定できるため、

順位や掲載数を増やすほど運営側の利益が膨らみます。

3. “ランキング=権威”の錯覚

数字や順位が並ぶだけで

信頼できる情報に見える

中身より“数の多さ”で安心感を演出しているだけです。


典型的な特徴

  • 「おすすめ10選」「TOP20」など無意味に数を増やす
  • すべてを褒めるだけで欠点の説明がない
  • 「全部公式で安全」と同じ言い回しを繰り返す

実際はどのサイトも似たり寄ったりで、

**“本当のおすすめ”ではなく“全部アフィリエイト”**なのが現実です。


結論:本物のおすすめは一つに絞れる

本当に信頼できるなら、

長年の運営実績がある公式サイトだけを推せるはず

あれもこれも並べて“どれでもOK”とするのは、

ユーザー目線ではなく広告主目線の発想にすぎません。

👉カリビアンコム24時間無料お試しはこちら